健康医学会の理念と概念

健康医学の理念と概念について

 健康医学( health medicine )とは,個人を重視し,その健康に係わる諸問題を解明し、これを科学として確立していくことを目的とする学問の分野である。ここにいう「健康」とは WHO(1984年)がその保健憲章の中で定義した”Health is a state of complete physical,mental and social well – being and not merelythe absence of disease or infirmity” に従うものである。わが健康医学会ではこの文章を「健康とは、完全な身体的、精神的および社会的幸福な状態のことであり、単に疾病または病弱の存在しないことではない」と訳したい。人間の健康は身体的、精神的、社会的など多くの側面から考究すべき問題であるから、健康医学の分野は、非常に幅広く展開していくことが予想される。したがって,健康医学の目的を円滑に達成するためには、想定されるいろいろの分野に共通する見解、すなわち理念および概念について考えておく必要がある。まず、健康医学会の理念は、以上の目的から、人間の健康について医学的に研究し、その成果を個人を対象とする実践において適用し、その健康の保全と改善、さらに増進に役立てることである。  
 次に、健康医学の研究と実践において、また本学会のあり方について、共通の見解として受けとめるべき概念は、次のように考えられる。

 第1.健康医学は健康と関連があればどのような知識も歓迎されるが、その主潮は従来の臨床医学が「個人の疾病を対象とする医学」であるのに対して、健康医学は「個人の健康を対象とする医学」であるということであり、このアイデンティティを確認しておきたいということである。この個人の健康志向は、健康医学の第1の概念である。
 第2.健康医学は、その研究と実践とによって、個人の健康を WHO の健康の定義のとおりに実現することにあるが、その成果の取りこみはすべての研究段階において志向したいものである。すなわち、その研究と実践の成果は日常生活の実際に時々刻々役立つことを考えるから、健康医学は実学である。この実学性は健康医学の第2の概念である。
 第3.臨床医学は個人の疾病を対象とするので、その観察方法は、疾病の実体概念を臓器から細胞へ、さらに分子レベルへと分析的に追求することになる。これに対して、健康医学は、健康に役立つ知識を、医学はもとより、いろいろな科学の研究成果の中に求めて関連づけ、秩序づけ、すなわち学際的に関係概念を求めて追求し、その成果を実践するということであるから、包括実践医学であるということになる。したがって、その方法論は、従来の分析的な、局所重視の思考法よりも全体重視のシステミックな思考法を重視する。この集学性と包括性は健康医学の第3の概念である。
 第4.健康医学は健康者の健康の量と質とを常に問題とするので、健康者に共通する生体側の要因と環境要因とのバランスに着目する必要がある。すなわち、健康の量と質とを保全し、これをさらに向上するためには、生体・環境・ストレス作因の各要素の関連を考究し、とくに健康を支配する生体側の共通の因子に着目することが必要である。この生体重視ということが、健康医学の第4の概念である。
 第5.医学およびその関連諸専門分野の研究によって解明された多くの研究成果は、包括され、秩序を与えられ、さらに定式化されて、多種多様な、健康者の実際の日常生活にもどされ、実践されてはじめて実学性を獲得することになる。この複雑な難しい過程あるいは工程を円滑に達成するためには、そのエトスとして、ヒューマニズムと民主性とが必要で、これを健康医学の第5の概念としてとりあげたい。

 以上健康医学の理念と5つの概念、すなわち、個人の健康志向、実学性、集学性と包括性、生体重視、ヒューマニズムと民主性をとりあげてみた。もちろん、以上の健康医学の理念と概念は諸先生のご研究と実践の中で変容すべきものと考えている。このような「健康医学」と基本理念と槻念に基づいて、わが健康医学会が研究を進める分野(戦略)としては以下のような内容が考えられる。

  1.  今日の先進文明国にみられる平均寿命の延長という量的価値に加えて、個人の Life (生命、生活、人生、人格)の質、すなわち QOL の向上を目指し、それによって、いわゆる半健康者であっても「幸福な状態」を享受できるようにする方策についての諸研究。
  2.  健康者(含半健康者)を対象とした医学的諸検査による健康の指標とその判定、その性・年齢階層による変動の傾向についての諸研究。なおこの分野においては、身体的のみでなく精神的な健康度の判定や、また各個人のライフ・スタイルとの関係についての研究も重要な課題である。
  3.  個人の健康に及ぼす外環境と内環境との関係についての諸研究。
  4.  個人の健康管理(栄養、運動、休養、嗜好)および臨床各科(含、歯科)の立場からみた個人の「健康」対策についての諸研究。
  5.  集団の中の個人としてみた場合の社会医学的健康管理についての諸研究。
  6.  その他個人の健康に係わる包括的な諸問題についての諸研究。
  7.  以上の研究の諸成果を個人の健康の保全・改善・増進に還元する方策についての諸研究。
このページの先頭へ戻る